活動目的
環境プロジェクトは、清掃活動、自転車整理を通じて全員サッカーを成し遂げるという事を目的、小さい事にもこだわれる集団をつくるという事を目標として活動しています。
自転車整理は緊急車両が駐輪スペースの横を通行することになったときに、自転車がその通行の妨げとならないようにする為。1秒の遅れが命を落とす事につながると言われる救命処置において、緊急車両のスムーズな移動は非常に大切となる。また駐輪スペースの大きさよりも、実際に駐輪している自転車の数の方が多い為、駐輪スペース以外に駐輪している自転車や綺麗に整えられていない自転車を、駐輪スペースからはみ出ないように綺麗に整列させる。
活動内容
- 新凱風館前の駐輪スペースに駐輪している自転車を綺麗に整頓
- 駐輪スペース以外に駐輪されている自転車に駐輪禁止を促す張り紙を貼る
- 1週間放置されている自転車を撤去
- 全体清掃
- 試合会場の清掃
- 週一回行われる全体ミーティングまでに忘れ物を確認し回収
リーダー紹介
吉村 颯太(よしむら そうた) 環境都市工学部
意気込み
今年度環境プロジェクトリーダーを務めます、吉村颯太です。
環境プロジェクトは、主にサッカーの環境を整えることと、地域貢献活動に力を入れています。
関西大学体育会サッカー部の目的として「継承と創造」を掲げています。歴史ある関大サッカー部でサッカーができるための環境を作ることや、関大前清掃や大和川清掃、ボランティア活動などに積極的に参加し、関西大学に関わる全ての方々から愛されるチームになりたいと考えています。
最高のサッカー環境を作るために、地域の方々から愛されるように頑張ります。